しばわんこの和のこころ [ 川浦良枝 ]
七夕を目前に控え
プールプールと慌しく日が過ぎる中で
平行して七夕製作にもとりかかっているわけですが



やはり物事には導入が必要だと思うんですよね。
現実的に考えて、期日に間に合わないなどの理由で
けっこう無視してされる先生多いんですけど
私は大事にします。


今回の七夕についても、どーうしても
七夕のお話をしてから始めたかったのですよ。


けれどなかなか年少向きのお話ってないのが現実。
取り立てていいなと思える本もなく、
考えに考えた末に 絵本の読み聞かせではなく
素話に近い方法をとって子どもたちに話しました。


使ったのは彼から始めてのホワイトデーにもらった絵本。

しばわんこちゃんの本です。

あれはどちらかといえば大人向きの絵本なので
3歳児には無理だったんですが、
挿絵を見せながら自分で言葉をわかりやすく変換して伝えたところ
想像以上に食い入って聞いてくれていました。



こっちがドキドキするくらい。



この絵本をもらった時に
「こういうの、子どもたちに行事伝えるのに使えるんだよー」
なんて話したのを覚えているのですが、
なかなか実現できずにいました。


このことに限らず
大学生の頃から
「先生になったらああしよう」「こうしよう」と考えていることは多かったんですよ。

小さな夢とでも言いましょうか。
こんなことやってみたい!ってことも多くて。


それを最近少しずつ実現できたりするんです。

大成功の時もあれば 失敗する時もあるんだけれど。


大成功した時なんてほんと嬉しくて嬉しくて、幸せをものすごく感じます。


今回の七夕も、あの絵本を使えたことがとても嬉しくて、
子どもたちもすごくお話を聞いてくれて、大満足。


小さな夢がまた叶ったなー なんて思うわけです。




・・・・。









でもそんな幸せもつかの間。
刹那に現実に引き戻され



反発、ストレス、消化不良、苛立ち・・・・









もうほんまええしな。

本日もキレかけナリ。